100均にはほんとうに便利な道具が
売っていますよね。
例えば、スプレー缶に穴をあけるのは
女性には一苦労ですよね。
今売っているかわかりませんが穴を
ワンタッチで開けれる道具があって
今でも重宝しています。
目次
今回は「ペットボトルカバーメーカー」
の使い方について紹介したいと思います。
「ペットボトル化カバーメーカー」とはどんな商品?
このような商品です。
私のように熱い缶コーヒーが持てない
人のための商品です。
「え~そんなひといるの?」と思われ
そうですが私の周りに2人います。
それにアレンジもできます。
アレンジについてはまた後述しますが
今は普通のやり方をまずは紹介したいと
思います。
毛糸をかける
このように二重にまいていきます。
ぜんぶできたら、もう1回同じように巻きます。
このとき、ゆるくしないと、次に救うとき苦労します。
下の毛糸をすくい、それを内側にやる。
最初にある毛糸を救います。
下の毛糸を全部下から上にやってから、
2回目にかけた毛糸を下に指で押します。
そしてまた同じように毛糸をかけていきます。
途中経過はこんな感じになります。
私がつくったものですががちがちに
編んでしまったので、とてもくろうしました。
これをずっと編んでいきます。
「ペットボトルカバーメーカー」のアレンジ方法
実は2つあります。
1つ目は少し長めに編んでアームウオーマー。
もう1つがなんとニット帽なのです。
「ボンボンメーカー」というのもある
のでこれでボンボンをつくってつければ完成です。
また、靴下まで編めちゃうというすぐれもの!
ニット帽は難しいので、簡単に編める
のがうれしいですよね。
ボンボンメーカーも100均で売っている
のでみてみてくださいね。
まとめ
裁縫や編み物が上手な友達におそわり
ながらアクリルたわしを編んでも
正方形ならず貝殻型になってしまう
私ですが、これがあればいろいろな
ものができて、うれしいです。
でも、やっぱり基本のアクリルたわし
は編みたいですね。
その道具も100均で作ってほしいと
切実に願っていますが、さすがに基本中
の基本なので作ってもらえるのは
だめだとあきらめています。
やっぱり手編みがいちばんですよね。
先ほどかいた友達から「参考とプレゼント」
といってかわいいアクリルタワシをもらいました。
かわくて使えないので机の奥にしまってあります。
私もいつか絶対きれいにアクリルたわし
を編んでみたいです。
これは愛用者からの最近人気の商品です!
1:最近買った100均グッズ
・エルファーのまつげ用美容液
・ホワイトパールのつけづめ
・RJローション〔顔専用ローヤルゼリー配合美容液〕
2:コレはオススメなもの
・RJローション〔まつげに塗ると増える&太くなる&長くなるのでとてもおすすめ★〕
・ビューラー〔グリップが黒で金属部分が金色でバネ入りタイプです。)
パッケージは透明にオレンジの花とかが描いてあります!
・ベビーオイル〔ジョンソンアンドジョン○ンのベビーオイルに容器が似てます〕
3:コレは失敗だった・・・
おつまみこんぶとか・・・とにかく食品です。
普通に買ったほうが安い場合が多い気がします(´・ω・`)
1:最近買った100均グッズ
焼肉網
S字フック
あく取り(茶漉し)
2:コレはオススメなもの
ジップロックタイプの袋 …開封した食料の保存。オークション出品でも活躍しています。
キッチンラック …ワンルームのため下駄箱がありません。
ラックを積み重ねて靴入れに使用しています。
目玉クリップ&カードリング&つっぱり棒 …フラットな布につけてカーテンの出来上がり。収納の目隠しに。
3:コレは失敗だった・・・
包丁 …全然切れない!
傘 …緊急時は助かるのですが、すぐ壊れる。使い捨てになる。
食料品など …理由はスーパーのほうが安かった。