地球温暖化の所為か小春日和が
続いています。各地で野菜の花が
狂い咲きしている!と連日ニュースで
取り挙げられています。
農家の方達は、高気温で異常な収穫数に
なったため安値で取引されて困っています。
その上、
目次
冬本番になった時の野菜の蓄え
が足りないとか!
葉物は短期間で育ちますが、
大根や白菜などは長期間育てなければ
なりません。
本来ならば12月に収穫されるはずの
大根や白菜が次々実ってしまって
冬に売る物が激減しているそうなんです。
という事は!ただでさえ野菜の価格が
高騰する年末に、これまで以上に高値が
付くという事ですよね。
大根や白菜に安値が付いている今
「買い溜めして置ければ良いのにー!」
と思いませんか?
でも、大根も白菜も上手に保存すれば
1カ月以上優に日持ちする野菜です。
そこで今回は、大根・白菜の貯蔵方法を
ご紹介します!
◇◇◇白菜の保存方法◇◇◇
・丸ごとの白菜の芯をくり抜き、
濡らしたクッキングペーパーを
くり抜いた部分に詰め込んで新聞紙で
くるみます。それを袋に入れて冷蔵庫、
または冷暗所で立てて保存。
・半分・1/4にカットされた白菜
(まるごとの白菜よりは痛みが早いです)は、
芯の部分を切り取りラップをして
冷蔵庫に立てて保存します。
ドライベジタブル◆干し白菜
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1370005559/
・写真のように洗濯物干しで1枚ずつ
ぶら下げて干す。
・カットして大きなザルや新聞紙の上
に広げて天日干しする。
・オーブン100℃ で様子を見ながら加熱する。
乾燥したら密閉保存袋に入れて冷蔵庫で
保管します。
干した野菜は味や栄養がギュッと
凝縮され美味しくなりますよ!
◇◇◇大根の保存方法◇◇◇
・大根を新聞紙でくるみ、更に袋に入れ
て立てて冷蔵庫、または冷暗所で保管します。
大根は半分にカットしても大丈夫です。
・大根の葉は刻んで乾燥させると
お味噌汁の具などにすぐ使えます。
または濃い目に塩をして保存容器に
入れ冷蔵庫で保管します。
使う時は塩抜きをしてから調理します。
・オーブン100℃ で様子を見ながら加熱する。
ドライベジタブル◆干し大根
・良く使う形に大根を切り、大きなザルや
(100均でも売っています)新聞紙の上に
広げて天日干しにします。
乾燥したら保存袋に入れて冷蔵庫で
保管します。干せば干すほど日持ちします。
また、色んな形で切っておくと、どんな
お料理にも対応できて便利ですよ。
◇◇◇ドライベジタブル&フルーツを作る道具◇◇◇
【野菜・果物乾燥機】
・このショップの販売価格 ¥ 49,630
◎少々お高めですが、長年使うとなれば
案外お買い得かも知れませんね。
10段もあるので大量の野菜も一度に乾燥
出来ますし、
水分の多い果物も楽々乾燥できます。
ご家庭で、まずは手軽に試してみませんか?
100均にもありますよ!
2個3個と増やせばたくさんできますね!
【ベランダでも干して可愛い干し網】
雨の日の家干しや、ベランダに干す事
を考えるとちょっと可愛い方が良いですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野菜の安い今がチャンス!
お買い得の大根と白菜の
ドライベジタブル(干し野菜)!
冷蔵保存・保存方法をご紹介しました。
干し野菜は、作ってみるととっても
簡単に出来ますのでお薦めです!
冬や年末になると、野菜が高騰しますので、
保存の効く☆干し野菜作り 試してみませんか!
野菜がお安い今がチャンスですよー!