大分県竹田市
大分県竹田市(たけたし)と読みます
目次
24時間テレビで話題の大分県竹田市
~24時間テレビ「愛は地球を救う」8月25日昼12時~(総合司会・羽鳥慎一アナ)
『難病と闘いながら前向きに生きる竹田市のラッパー』
難病と闘いながら復活ライブを目標に生きる竹田市のラッパーの男性を取材!!
彼の生きる姿、闘病の様子、周囲の人達の思いなどを、
これまでの映像で振り返りながら、未来への思いを大分から届けます。
~24時間テレビ「愛は地球を救う」8月25日昼12時~
嵐のメンバー、浅田真央(総合司会:羽鳥慎一・水ト麻美日本TVアナウンサー)
竹田市は九州のほぼ真ん中にあり、
久住連山の麓、久住高原、久住花公園があり、雄大な湯布院や由布岳の近くです。
久住連山からの「天然の炭酸水」が豊富に湧き出ていますので、源泉かけ流しの温泉は最高です!
滝廉太郎の「荒城の月」
滝廉太郎の「荒城の月」で有名な岡城址は広大な山城で、石垣の美しさ、 楠木を始めとした木々の緑、阿蘇、湯布岳、九重などの四方の山々、が見渡せます。
口コミはこちら
・苔むした石垣だけですが ここで 私の大好きな荒城の月が出来たと思うだけで 頭の中で メロディーが流れて 時が止まったような感覚を覚えます。今度は桜が満開の時に訪れたいと思います。 訪問時期:2019年5月
・駐車場は無料ですが、入場料は300円です。 石垣、天守台跡が確認できます。 有名な荒城の月の舞台です。発表されたのが明治34年だそうで、その頃には既に荒れた城だったようです。 訪問時期:2019年8月
ホトトギスとウグイスがさえずる中、頑張って歩きました。見晴らしのいい風景と高い石垣をまじかに体感する事が出来て感動しました。 訪問時期:2019年6月
日本百名城巡りの一環として初めて行きました。観覧料300円を払うと巻物風の案内をもらいました。緩やかな坂道を上っていくと急角度の城壁が現れました。ドイツの古城のようなたたずまいでした。本丸には神社もあり、見晴らしがよかったです。訪問時期:2019年5月
ラムネ温泉・天然の炭酸水
1、ラムネ温泉館について
ラムネ温泉館について
大分県のほぼ真ん中、長湯温泉にある「ラムネ温泉館」。その名の通り、全身が銀色の泡に包まれる天然炭酸泉です。32度の炭酸泉と42度のにごり湯に交互に浸かれば効果は絶大。
もちろんどちらも源泉100%かけ流しの本物の温泉。男女それぞれ露天に32度の「ラムネ温泉」内湯に42度の「にごり湯」露天横に「高温汗室」(サウナ&シャワー)あり。
入浴後は体に温泉成分を付けたままの方が効果があるのでシャワーや石ケンを使わないのが理想的です。
営業期間
営業時間:10:00~22:00(最終受付午後9:30家族湯受付午後9時)
休業日:定休日毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日)
所在地 〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯7676-2 MAP
交通アクセス (1)大分市内から県道412号経由で60分
(2)湯布院ICから湯平温泉経由で45分
長湯温泉・炭酸温泉・湯治
2、長湯温泉(ラムネ温泉と場所は離れています)
長湯温泉について
芹川河畔に湧出する炭酸温泉。
湯は緑灰色に濁っているが、肌ざわりはやわらかい。
飲用すると、糖尿病や消化器疾患に効き、湯は持ち帰りもできる。
川の中に名物露天風呂かにの形をしたガニ湯がある。病後回復・ストレス解消にもいいようです。
何十年も前、開業医のお医者さんが患者さん連れて来たそうでオススメしてました。
自炊しながら一週間位、長く温泉に浸かると病気も治る、湯治場として有名です。
営業期間
所在地 〒878-0402 大分県竹田市大字長湯 MAP
交通アクセス (1)豊後竹田駅からバスで40分
(2)大分駅からバスで110分
地図はこちら
https://www.jalan.net/kankou/spt_44443cd2110077093/?partsScreenId=OUW3131&ccnt=kankou_rec_arnd_rnk&screenId=OUW2201&influxKbn=0#basicInfoArea
口コミはこちら
炭酸泉があちこちに湧いています。立寄り湯は¥100から¥500たくさんありますよ。
ただ昔ながらの湯治には向いていますが、サウナがあるのは、ラムネ温泉だけ。
でも、洗い場がありませんでしたね。炭酸で身体が綺麗になるのでしょうかね。
クワガーデン長湯はプールもあります。
こちら方面の泉質がお気に入りで車で3時間弱掛かるけど行くだけの価値はあります~
源泉かけ流しなのも良いね! 比較的宿泊料も安価でコスパは高いと思う
まとめ
『温泉県おおいた』 で温泉の多い大分県ですが、中でも昔から湯治で有名なラムネ温泉と長湯温泉をご紹介しました。大自然の中で露天風呂に浸かってひと休みしてみませんか?