20キロ痩せた夫の楽々キャベツダイエット!乳酸キャベツ(ザワークラウト)じゃなくても痩せました!
テレビで放送されて以来人気沸騰した
乳酸キャベツダイエットですが、
夫のダイエット時に簡易的に作った
キャベツサラダでも充分痩せましたよ。
今回は、夫が20キロ痩せた頃のキャベツ
サラダのレシピをご紹介したいと思います。
【出会った頃の夫の身長と体重】
182㎝の91kg
(小さいタイプの進撃の巨人)
ブラした方が良いんじゃないかと思うくらい
私以上に豊満な胸をしておりました。
現在の体重は66kg~68kgの間を
ウロウロしているようですが
あまり体重計に乗らなくなってしまった
ので大体そのくらいです。
ダイエットを意識しないようになって
も更に痩せたので少なくとも
マイナス23kgは確実に痩せています。
当時は、キャベツで痩せる!なんていう
意識もなく、ただお肉や炭水化物を
食べた倍量の野菜を摂るために、
消化が良くて買い求めやすいキャベツと
大根を頻繁に使っていただけだったのです。
必ずどちらかが食卓に上がりましたが、
見事に1年半で20キロ痩せて貰えました。
【乳酸キャベツ(ザワークラウト・英語ではピクルス)とは】
千切りキャベツを塩と酢に漬けて発酵
させたもので、お砂糖を加える場合もあります。
元々はドイツの定番料理と言いますか、
付け合わせで出てくる食べ物で、
日本でも、レストランやbeerBarなどに
行くとソーセージの付け合わせで
出てくる事があります。
お肉の右側にあるのがザワークラウトです。
【乳酸キャベツ・ザワークラウトのレシピと作り方】
◎用意する物
・煮沸消毒した保存瓶
・または、消毒済の漬物漬け専用容器
(キッチリ密閉出来る物)
◎材料
・キャベツ1玉
・塩小さじ4
・砂糖小さじ1/2 (入れなくても良いんですが入れると発酵が早まります)
・お好みでスパイス(トウガラシ、ローリエ、粒コショウなど)なくてもOK!
作り方
・キャベツを千切りにして塩を加えてよくもみます。
・材料を全て容器に入れ、漬物容器で
あれば重しをかけます。
食べ頃
・3日から7日程度
・夏場は発酵が早く進むので3日程度
で食べられます。
紫キャベツで作ると色が鮮やかで
お料理のアクセントにもなりますよ。
【酸っぱいのが苦手な方用、簡易的酢キャベツサラダ】
ザクザク酢キャベツサラダ1人前
【ザクザクキャベツサラダレシピと作り方】
◎材料
キャベツ1/4
鶏がらスープの素 小さじ1
粒コショー適量
塩少々適量で味を調えます
酢 大さじ1程度
お好みのサラダ用オイル 大さじ1程度
(オリーブオイルやニンニクオイルなど)
彩り野菜 好きなだけ
◎作り方
・キャベツの切り方はお好みで
(ザクザク切ってもオイルで
しんなりして食べ易くなります。)
・オイル以外の材料とキャベツを和えます
・味が決まったらオイルをかける
・冷蔵庫で少し馴染ませます
◎ポイント
・時間が経つと水分が出てくるので
最初の味付けは少々濃い目で。
・オイルを先に入れると味が
馴染み辛いので後掛けです。
【乳酸キャベツと同じ効果をもたらすキャベツの食べ方】
ハナマルキ 塩こうじキャベツ
◎納豆キャベツ(茹でたキャベツでも生でもOK!)
◎塩こうじキャベツ
(こちらも茹で・生どちらでも。塩こうじと和えるだけです。)
◎豚肉キムチキャベツ炒め
◎キャベツサラダをヨーグルトドレッシングで頂く
つまり、
キャベツ自体を発酵させなくても
キャベツと発酵食品を合わせて食べればOK!
という事ですね。
【乳酸キャベツダイエット】とは?
そもそもの話、
『乳酸キャベツ』と言う造語によって
作られたひとつのブームの様に感じています。
昔からある言葉で言うならば
キャベツのピクルスダイエット、
キャベツの酢漬けダイエットになるわけですが、
ピクルスや酢漬け自体万人受けする物ではありません。
しかし、
乳酸キャベツと言う(あまり酸っぱく
なさそうな)知らない言葉を
使われると、何だか特別な物の様に
聞こえてきませんか?
そして我々消費者は、何故か発酵食品という言葉に弱い!
これは、永久に人気が絶えないヨーグルトや、
一代旋風を巻き起こした塩こうじのような
元々ある発酵食品ブームからの流れでは
ないでしょうか?
乳酸キャベツが悪い訳ではないのですが、
乳酸キャベツは毎日80gずつ食べ続けなければ
意味がないと言われています。
食べ続けるという事は、
作り続けなければならないっていう事ですよね。
たぶん、夫が太っていた頃に戻っても
おそらく途中で面倒になって作らなく
なっているような気がします。
あくまでも、個人の感想ですが。
もしも、作るのが面倒になったら
簡易キャベツサラダを作ってみて下さいね。
毎日作っても楽勝です!