53、免疫力を高めたければ口より鼻で呼吸
口を開けて呼吸する癖がついている人も多いのではないでしょうか?
しかし、口呼吸をしていると、病気にかかりやすくなってしまいます。
ウイルスや細菌から身を守って免疫力を高めてくれる鼻呼吸
鼻呼吸とは、口を閉じて鼻でする呼吸のことです。
実は、鼻呼吸をすると、白血球や血小板の数を増やすことが分かっているのです。
白血球は、体に侵入してきたウイルスや細菌を攻撃し、排除してくれます。
そして、血小板は、出血したときに止血して傷をふさいでくれます。
つまり、鼻呼吸は免疫力をアップさせる効果があると言うことなのです。
また、空気を鼻から通すことで、ゴミやホコリ、細菌などを粘膜が捕まえて、タンとともに掃除してくれる効果もあります。
しかし、鼻の病気や扁桃腺の肥大、肥満などの体質を持つ人は、鼻から咽頭までの空気の通り道である上気道が狭くなるので、鼻で息がしにくくなります。
また、お酒を飲んだ時や疲れが溜まっている時も上気道の筋肉がゆるみ、気道が狭くなります。
口を開けて呼吸をしないと苦しくなってしまうと言うわけです。
鼻呼吸をして元気で健康的な生活を送るためにも、鼻と喉、口の病気はケアしておくことをおすすめします。
いびきを改善する効果もある!
鼻呼吸しやすくするコツ
年齢を重ねるといびきがひどくて・・・なんて言う人もいるでしょう。
鼻呼吸は いびき を改善する効果もあります
鼻呼吸をスムーズに行うためには、
寝る前に、軽く唇が閉じる程度にテープを貼るのもおすすめです。くれぐれもきつく貼り過ぎないようにしてください。
また、日頃から鼻毛ケアも忘れないようにしましょう。