先日、塾に参加している仲間とZoomで会議をしました。
鹿児島から~北海道までの参加者が一堂に集まり
目次
PM2時から参加とPM8時から参加の2通り
自分の都合さえつけば、どちらでも、
又、2つ共、参加して良いことになっていました。
2018年10月6日
PM2時から参加してみようと思ってたら、ジャマが入ってしまった。
丁度2時に、急に
義姉が初めて尋ねて来てて、
道に迷ったと電話がかかってきたんです。
現在地を聞いて、迎えに行って、
自宅で話を聞いてあげてたら、
1時間以上 居座られた。。
義姉が帰った後、Zoomを立ち上げたが、
ミーテングは終わってて残念!!
今度こそはと、PM8時からの準備をしてたら、
パソコンが点かない?ネットに繋がらない?
白いパソコンを2階でセッテイングした時に
1階のパソコンのwi-fiが切れたみたい。
wi-fiを繋ぎなおして、PM8時10分から参加できた。
「ホストはここをクリック」とあるのを押すと、
ずらっと参加者のニックネームが出てて、
参加すると、表示になるので、参加者が増えたとわかる。
丁度、Zoomの仕組み、やり方の説明があってて、
参加者が増えるのを待ってたみたい。
参加したらすぐに会議が始まった。
手を挙げて、手を下ろして、と皆で練習。
質問や意見はマイクで話すと皆に聞こえる。
第1回目は12人位でした。
チャットで書いたメールが送れない??で、
色々当たってみてる内に送れたので、
間伸びした文章になってた。
台風25号が九州を通過した日、
大風の後だったので、
インタビュアーになったつもりで、
「大分、福岡ではイベントが中止になった」
ことも伝えれば良かったと思った。
最初なので、塾長さんが、顔出し無し。
誰か なんでも話してと呼び掛けてあったが、
人の話を聞こうと思って待ってた。
しばらく人の話を聞いた後、
手を挙げて、「記事の外注化」のことで質問をしたら、
同じく、外注化で実績を上げている方が、答えてくれた。
次に、GoogleアドセンスのIDを削除された人、
手を挙げてと塾長さんが言ったら、
2,3人手を挙げた。
2年前や5年前にIDを削除されたそうで、
住所変えたり、親戚に頼んだり
取り直すのが大変なようだ。
自分のブログの
Googleアドセンスを誤って
クリックしないようにしよう!!
数日後、録音したのを送ってこられたので、
自分の話したところを聞いてみたら、
マイトを使って話したので、
だいたいきれいに入ってた。
スマホで話した人は、時々離すのか?、
ハッキリしないところもあった。
本人も後で聞いて、ぼやいてた。
この次、うまくやれば!できるから!と励ましました♪
Zoomは、なんと言っても、
自宅で会議に参加できるって素晴らしい!!
しかも、参加できる時間が2通りあったので、
急用で先のに参加できなかったので、
後ので参加出来てよかったです。
今まで、全国的なセミナーは
博多駅前の貸ビル・オフイスであってたので、
1,2時間のセミナーでも、日田から
高速バスで行き戻りし、
交通費もかかって1日がかりでした。
と言うことは、場所も時間も超えて会議が出来る。
ラインでも話せるけど、
Zoomは大人数で何時間も話せるので、
とてもすごいことだと思った。
Zoomの公式ページはこちら
https://zoom.us/
「Zoom」の始め方
高画質・高音質が特徴で、URL発行型なので
参加者のアクセスも簡単。
web会議に使用できます
今回はその基本的な使い方についてご紹介します。
・基本の使い方をマスターしよう
1. 誰かが行なっているミーティングに参加する
画面上部の「ミーティングに参加する」をクリックします。
あらかじめ共有されているミーティングIDまたは
パーソナルリンクを入力し
「参加」ボタンをクリックすると、
ミーティングに参加できます。
2. 自分でミーティングを開催する
「ビデオはオフ」「ビデオはオン」
「画面共有のみ」のいずれかを選択すると、
アプリが起動し、
ミーティングが開始されます。
3. ミーティングをスケジュールする
画面上部の「ミーティングをスケジュールする」
をクリックします。
ミーティングのトピック・説明・開催日時
・所要時間・タイムゾーンを入力・選択します。
定期ミーティングの場合はチェックを
入れておくと便利です。