オクラ水で膝痛無し、快便ダイエットも

オクラ水で膝の痛みがなくなり、

快便ダイエットも!

寒い冬になり、1ヵ月程前から右ひざが

痛くなりました。

毎日1~2km散歩してた時に痛めたようで、
歩くことも階段の登り降りも膝が痛く

苦痛になり、散歩どころではなくなりました。

なんとか治したいと思い、図書館や

本屋さんで本を読み

「こうすれば膝は治せる」や
「いくつになっても痛まない膝を作る本」等

を買い、読んで膝をマッサージしても

痛みが取れなかったんです。

 

もちろん膝を上げ下げし筋力をつけたり、
かかと落としや貧乏ゆすり等もTV見る時に
ながらでやっていましたが、まだ痛い。

 

2,3日前、本屋さんで
『健康雑誌で「オクラ水」でひざ痛克服!』
『ひざ軟骨も「オクラ水」で見事に再生』 を読んで

オクラ水とは?

早速「オクラ」を買って来て、

両端を切ってコップに入れ、

水を注いで一晩置き実行してみました。

毎日している内に、食べやすように、

縦にも切り目を入れて、

細かく輪切りにしてみたら、

ネバネバがたくさん出て、効果的でしたよ!

オクラ水を飲んだあと、残ったオクラ

に酢醤油を混ぜて食べられますから

一石二鳥です♪

「オクラ水」を飲んだその日はお通じが良くなり、

4~5日目にはなんとなく「膝が痛く無い」

と思いました。
一週間位で膝の痛みが無くなってました。

膝の痛みが無くなって本当に嬉しかったです!

 

「オクラ水」にはオクラから出た
ネバネバ成分の水溶性植物繊維が
豊富に溶け込んでいるので、
それを飲むことで体に取り込まれて行くそうです。

また、ネバネバ成分が、ひざの軟骨潤滑油になり、
すり減った軟骨も再生するので、
ひざの痛みも改善するのだと思います。

 




また、細胞を活性化させ肌の老化防止に

役立つ「ネバネバ成分」が含まれているため、
アンチエイジング効果もあるようです。

 

ネバネバ成分は熱に弱いので、

熱を使わないオクラ水がいいようです

※膝の痛みは初期の段階や、慢性的、

骨の異常など、人それぞれですので、

これで治るわけではありません。

参考程度にしてくださいね!

【オクラ水のダイエット効果】

オクラといえば切ったときに出てくる

あのねばねば。

あのねばねばの正体は水溶性食物繊維です。

 

水溶性食物繊維は腸内環境を整えたり、
糖の吸収を抑える効果や血糖値の上下の幅を
なだらかにする効果があるため、
ダイエット効果がありそうですね!

 

又、オクラ水を飲むと、水溶性食物繊維
たっぷりなので、腹持ちが良く
お腹がすいた感じがしません。

これも食べ過ぎを防ぎダイエットに繋がります。

 

【動脈硬化予防&血液サラサラ効果】

オクラにはビタミンKや葉酸も含まれて

いるため、動脈硬化や血液を

サラサラにする効果もあります。

【オクラ水のアンチエイジング効果】

40代以上の男女で急激に増えると言われている
動脈硬化予防にもなります。

【オクラ水のアレルギー抑制効果】

オクラのネバネバの水溶性食物繊維
がお腹をすっきりし、腸内環境を整えたり

オクラに含まれる「ネバネバ成分」には、
アトピー・花粉症・喘息などを改善する

効果があるそうで、
オクラ水は花粉症対策にもオススメです

そのままスーと飲めました

 

オクラ水のあとのオクラを刻んでかき混ぜると
ドンドン粘りが出て、
オクラにはすごいパワーがあると思いました。

残ったオクラは
細かい輪切りにして酢醤油を掛けたり、
塩であえてゆで卵とサラダにもいいですよ





冬でも八百屋さんやスーパーでもオクラは
売られていましたから、試してみませんか?

【オクラ水のネバネバ成分とは?】

オクラに含まれる「ネバネバ成分」とは
また私たちの体内にも存在している物質

でもあり、たとえば唾液や涙、胃の粘膜

などの粘り気のあるものに含まれています。

そんなネバネバ成分を効率的に摂れる

「オクラ水」が、
いま美容家たちの間で話題になっています。

というのも、ネバネバ成分には優れた保水力と
たんぱく質の吸収を促進する効果があるので、
摂取することで肌の老化防止とスタミナ増強
に期待できるのです。

 

また食物繊維も豊富に含まれており、
便秘の解消にも一役買ってくれるかもしれません。

 

ネバネバ成分を含む食材といえばオクラですが、
ほかにもさまざまな食材に含まれてます

 

たとえば、納豆、モロヘイヤ、里芋、なめこ、
レンコンなどが挙げられるでしょう。

やはり全体に共通しているのは、
ネバネバしているかどうかです。

 

ただしネバネバ成分を上記の食材から摂るには、
食べ方に少々気を使いましょう。

ネバネバ成分は熱に弱い、水溶性といった
二つの性質があるからです。

 

これらをふまえると生で食べるのが
もっともな手段になりますが、
里芋など、食材によっては難しいこともあります。

 

そんなときは、成分が外に出ても
まるごと摂取できるように、
汁ものでの調理を検討してみるとよいでしょう。




気になる

【オクラ水の作り方】

汁ものなどでの調理でも摂取できる

ネバネバ成分ですが、
美容家たちの間で話題の「オクラ水」は
ネバネバ成分の性質を活かした効率的な

摂り方のひとつです。

そんなオクラ水の作り方は以下のとおり。

 

準備するものはオクラとお水だけです。

お水は自宅の浄水でもよいですし、
ミネラルウォーターでも構いません。

用意しやすいほうを選びましょう。

 

【オクラ水の作り方】

1、オクラを水で洗ったあと、

2~3個に切ります。

又は細かい輪切りにしてもいいです。


2、1をグラスに注いだお水のなかに

浸して1晩寝かせます。暑い時は冷蔵庫へ。

オクラ水はたったこれだけの工程で

出来上がります。

分量の比率はオクラ2本に対して、

お水200ミリリットルです。

コップ1杯にオクラ2本と考えておくとよいでしょう。

ただオクラ水は多少のクセがありますので、
口に合わないこともあるかもしれません。

 

どうしても苦手なときは、完成したオクラ水の
なかにレモンやハチミツを入れてみてください。

とても飲みやすくなるので、毎日コツコツと。

 

そのまま飲めた方は、残ったオクラを

刻んで酢醤油で混ぜればおかずとして

お召しあがれますので、

健康的な習慣を続けやすくなります